12月29日~31日は、わんこそば・ご飯もの・鍋焼きうどんをお休みさせていただきます。
12月30日・31日は、14:00までの営業とさせていただきます。
1月1日~3日は、正月休みとさせていただきます。
新型コロナ感染拡大防止のため、以下の点につきましてご協力お願いいたします。
・ご来店の際は、各自マスク等をご持参・ご着用お願いいたします
・食事中以外は、マスク等の着用をお願いいたします
・店内入り口に設置しております、手指消毒剤をご利用お願いいたします
・順番待ち等の際は、代表者1名のみ、他のお客様同士間隔を保ってお待ちください
・「わんこそば」は原則ご予約のみとさせていただきます
・食後は出来るだけ速やかにご退店お願いいたします
・お会計の際は代表の方1名でお願いいたします
その他、状況に応じてお客様へお願いさせていただくことがございますが、新型コロナ感染拡大防止、皆様の安心・安全のため、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
花巻市×paypay 20%還元キャンペーン開催中です!
期間中paypay決済の場合、なんと20%分が還元されます!
【期間】
令和2年12月1日~令和3年3月31日
【付与上限】
6,000円相当/回
50,000円相当/期間
詳しくはコチラ
嘉司屋ではGoToトラベル「地域共通クーポン」や、GoToイート「いわてまんぷくイートチケット」も利用OK!
この機会にどうぞいわて花巻へいらしてください♪
おかげさまで多くの地元のお客様に愛され、いわて花巻で創業以来116年「雨ニモマケズ」営業を続けさせていただいております。「銀河鉄道の夜」などの数多くの作品を生み出した宮沢賢治さんも、生前よく訪れては美味しそうに「かしわ南蛮」を召し上がったそうです。
全国的に有名になった「わんこそば全日本大会」の発祥のお店でもあり、マッチ棒で杯数を数える昔ながらのスタイルで、わんこそばをゆっくりと楽しむことができます。
お座敷 44席
イス席 15席
カウンター席 7席
※店の状況によりましては、電話に出られない場合もございます。営業時間に電話がつながらないときは、「ああ、電話に出られないほど混みあっているんだな」と思ってください(笑)
1904年(明治37年)にいわて花巻の東町に開業し、大正15年には末広町にかじや支店も開業。しかし、戦争の際の空襲により東町の本店が焼失(終戦間際のことでした)。その後は末広町の支店のみで営業を続け、昭和32年には「わんこそば全日本大会」の第一回大会「わんこ相撲冬場所」を開催。そして平成8年にもともと本店のあった現在の東町に再び移転しました。
戦後長い間、末広町の支店のみでの営業を続けていたため、地元の先輩方には、本店が無いのに「かじや支店」と呼ばれ親しまれておりました。